TOP目次

参照文献


足立英之, 1994, 『マクロ動学の理論』, 有斐閣.

安部琢哉, 1989, 『シロアリの生態---熱帯の生態学入門』, 東京大学出版会.

アリストテレス, 1959, 『形而上学(上)』, 出隆訳, 岩波書店.

Begon,M., J.L.Harper and C.R.Townsend, 1990, Ecology 2nd ed., Blackwell Scientific Publication: Boston.

ベルクソン,H.L., 1979, 『創造的進化』, 真方敬道訳, 岩波書店.

ボールディング, 1980, 『地球社会はどこへ行く』, (上)(下), 長尾史郎訳, 講談社.

ボウラー,P.J., 1987, 『進化思想の歴史』, (上)(下), 鈴木善次他訳, 朝日選書.

Constanza,R.and R.A.Herendeen, 1984,``Embodied Energy and Economic Value in the United States Economy: 1963,1967 and 1972," Resources and Energy, 6:129-163.

Constanza,R. and C.Neill, 1984,``Energy Intensities, Interdependence, and Value in Ecological Systems: A linear Programming Approach," Journal of Theoretical Biology, 106:41-57.

Constanza,R.,1980,``Embodied Energy and Economic Valuation," Science, 210:1219-1224.

Constanza,R., and B.Hannon, 1989,``Dealing with the `Mixed Units' Problem in Ecosystem Network Analysis,"In: F.Wulff, J.G.Field and K.H.Mann(Editors), Network Analysis in Marine Ecology, Coastal and Estuarine Studies, 32, Springer-Verlag, Berlin, pp.90-115.

Cooke,G.D., 1967,``The Pattern of Autotrophic in Laboratory Microcosms," BioScience, 17:717-721.

Coupland,R.T., J.R.Willard and E.A.Ripley, 1974,Technical Report No.69, Matador Project, Canada. Committee for the I.B.P. Saskatoon.

ダーウィン,C., 1963, 『種の起源』, (上)(中)(下), 八杉竜一訳, 岩波書店.

ディルク,C.W., 1969, 「ジョン・ラッセル卿宛書簡において政治経済学の原理から演繹された国民的諸困難の原因および救済, ロンドン, 1821」, 蛯原良一訳, 『新潟大学経済論集』, 第6号, 原著1821年刊.

Dorfman,R., P.A.Samuelson, and R.M.Sollow, 1958, Linear Programming and Economic Analysis.McGraw-Hill, New York.(『線形計画と経済分析』,安井琢磨他訳,岩波書店,1958年刊)

エーリック,P., and A.エーリック, 1992, 『絶滅のゆくえ --- 生物の多様性と人類の危機』, 戸田清他訳, 新曜社.

Finn,J.T., 1976,``Measures of Ecosystem Structure and Function Derived from Analysis of Flows," Journal of Theoretical Biology, 56:363-380.

Fujimori,Y., 1982, Modern Analysis of Value Theory, Springer-Verlag.

Fujimori,Y., 1987, ``A Formal and Complete Overhaul of the GeneralizedFundamental Marxian Theorem," Josai Bulletin of Economics, 8(1):23-29.

古島敏雄, 1956, 『日本農業史』, 岩波書店.

古島敏雄, 1963, 『近世日本農業の展開』, 東京大学出版会.

古島敏雄, 1974, 『近世日本農業の構造』, 古島敏雄著作集第 3 巻, 東京大学出版会.

古島敏雄, 1975, 『日本農業技術史』, 古島敏雄著作集, 第6巻, 東京大学出版会.

古島敏雄, 1978, 『近世経済史の基礎過程』, 岩波書店.

Gale,D., 1960, The Theory of Linear Economic Models,The University of Chicago Press,Chicago.(『線形経済学』,和田貞夫他訳,紀伊國屋書店,1964年刊)

Gause,G.F., 1964, The Structure for Existence, Hafner Publishing Company:New York.

グリック,J., 1991, 『カオス---新しい科学をつくる』, 大貫昌子訳, 新潮社.

グッドウィン,R.M., 1992, 『カオス経済動学』, 有賀裕二訳, 多賀出版.

埴原和郎編, 1985, 『縄文人の智恵』, 小学館.

Hannon,B., 1973,``The Structure of Ecosystems," Journal of Theoretical Biology, 41:535-546.

Hannon,B., 1976, ``Marginal Product Pricing in the Ecosystem," Journal of Theoretical Biology, 56:253-267.

Hannon,B., 1979, ``Total Energy Costs in Ecosystems," Journal of Theoretical Biology, 80:271-293.

Hannon,B., 1991, ``Accounting in Ecological Systems," In: R.Constanza (editor), Ecological Economics, The Science and Management of Sustainability, Columbia University Press, New York, pp.234-252.

Heal, O.W., and S.F.MacLean J., 1975,``Comparative Productivity in Ecosystems --- Secondary Productivity,"In Unifying Concepts in Ecology edited, by W.H. van Dobben and R.H.Lowe-McConnell, Dr. W.Junk B.W. Publishers: the Haugue.

Hegel,G.W.F., 1955, Grundlinien der Philosophie des Rechts, Verlag von Felix Meiner: Hamburg.

Hegel,G.W.F., 1962, Hegel's Philosophy of Right, Oxford University Press:London.

ヘーゲル,G.W.F., 1967, 「法の哲学」, 所収『世界の名著35 ヘーゲル』, 岩崎武雄編集, 藤野渉他訳, 中央公論社.

ヘーゲル,G.W.F., 1971, 『歴史哲学(上)』, 武市健人訳, 岩波書店.

ヘンリ,S.編, 1986, 『世界の農耕起源』, 雄山閣出版.

Herendeen,R.A., 1981,``Energy Intensities in Ecological and Economic Systems," Journal of Theoretical Biology, 91:607-620.

Herendeen,R.A., 1991,``Do Economics-like Principles Predict Ecosystem Behavior under Changing Resource Constraint?" In Theoretical Studies of Ecosystems; The Network Perspective,M.Higashi and T.P.Burns (editor.), Cambridge University Press: New York, pp.261-287.

東正彦・安部琢哉編, 1992, 『地球共生系とは何か』, 平凡社.

Hosoda,E. and M.Terade, 1993, ``Woodcutting in an Agricultural Community," Keio Economic Society Discussion Paper Series, No.9301.

細野宏, 「自然資源勘定の展開」, 『地球環境と経済』, 大来佐武郎監修, 中央法規.

宝月欣二, 1984, 『生物経済学』, 裳華房.

Hutchinson, G.E., 1957,``Concluding Remarks," Population Studies: Animal Ecology and Demography. Cold Spring Harbor Symposia on Quantitative Biology, 22:415-427.

石川統, 1988, 『共生と進化 --- 生態学的進化論』, 培風館.

市橋勝, 1994, 『ライフィズム経済学序説』, 高知論叢, 49:35-61.

飯田賢一, 1976, 『鉄の語る日本の歴史(上)』, そしえて.

伊東俊太郎, 1988, 『文明の誕生』, 講談社.

岩槻邦男, 1993, 『多様性の生物学』, 岩波書店.

Jo\llap/rgensen,S.E. and H.Mejer, 1977, ``Ecological Buffer Capacity," Ecological Modelling, 3:39-61.

Jo\llap/rgensen,S.E. and H.Mejer, 1979,``A Holistic Approach to Ecological Modelling," Ecological Modelling, 7:169-189.

Jo\llap/rgensen,S.E, 1992, Integration of Ecosystem Theories: A Pattern.Kluwer Academic Publishers: Dordrecht.

海保青陵, 1971, 『日本の名著 --- 山片蟠桃・海保青陵』, 原書1813年刊, 中央公論社.

カント,I., 1964, 『判断力批判(下)』, 篠田英雄訳, 岩波書店.

勝木渥, 1985, 「エントロピー的視点からみた生物と地球(試論)」, 小野周他編, 『エントロピー』所収, 朝倉書店.

川村喜一, 1969, 「古代オリエントにおける潅漑文明の成立」, 『岩波講座世界史 1 』, 岩波書店, pp.19-54.

Kay,J.J., 1983,``Self-Organization and the Thermodynamics of Living Systems,"Department of Environment and Resource Studies, University of Waterloo.

Kay,J.J. and E.D.Schneider, 1992,``Thermodynamics and Measures of Ecological Integrity,"In Proc. ``Ecological Indicators,", Elsevier: Amsterdam, pp.159-182.

ケインズ,J.M., 1983, 『雇用・利子および貨幣の一般理論』, 塩野谷祐一, 東洋経済新報社.

木村資生, 1986, 『分子進化の中立説』, 紀伊國屋書店.

木村資生, 1988, 『生物進化を考える』, 岩波書店.

吉良竜夫, 1976, 『陸上生態系 --- 概論 --- (生態学講座2)』, 共立出版.

Kira,T. and T.Shidei, 1967,``Primary Production and Turnover of Organic Matter in Different ForestEcosystems of the Western Pacific," Japanese Journal of Ecology, 17:70-87.

Kira,T., Y.Ono and H.Hosokawa (editor), 1978, Biological Production in a Warm-Temparate Evergreen Oak Forest of Japan, JIBP Synthesis, Vol.18, University of Tokyo Press.

北野康, 1992, 『科学の目でみる地球の環境---空・水・空気』, 裳華房.

Kitazawa,Y. (editor), 1977, Ecosystem Analysis of the Subalpine Coniforous Forest of the Sigayama IBP Area, Central Japan, JIBP Synthesis, Vol.15, University of Tokyo Press.

小林達雄, 1985, 「縄文文化の終焉」, 所収『縄文人の智恵』, 埴原和郎編,小学館.

小林達雄, 1993, 「縄文時代 --- 木の実と栽培」, 所収『日本歴史館』, 小学館.

熊沢蕃山, 1979, 『熊沢蕃山(上) --- 集義和書巻十三 』, 原書1672年刊, 日本教育思想体系, 日本図書センター.

熊沢蕃山, 1979, 『熊沢蕃山(下) --- 集義外書巻十一 』, 原書1709年刊, 日本教育思想体系, 日本図書センター.

栗原康, 1975, 『有限の生態学』, 岩波書店.

黒田未寿他, 1987, 『人類の起源と進化』, 有斐閣.

黒岩澄雄他, 1993, 『生物と環境』, 朝倉書店.

Lindeman,R.L., 1942, ``The Trophic-Dynamic Aspect of Ecology," Ecology,23:399-418.

Lotka,A.J., 1922, ``Contribution to the Energetics of Evolution," Proceedings National Academy of Science, 8:147-151.

ラブロック,J.E., 1984, 『地球生命圏』, スワミ・プレム・プラブッダ訳, 工作社.

マルサス,T.R., 1968, 『経済学原理』, (上)(下), 小林時三郎訳, 岩波書店.

マルクス,K., 1968, 『資本論』, 第1〜3巻, 大内兵衛他監訳, 大月書店.

マルクス,K., 1969, 『剰余価値学説史 I』, 大内兵衛他訳, 大月書店.

マルクス,K., 1978, 『資本論草稿集 4 』, 資本論草稿集翻訳委員会訳, 大月書店.

松本忠夫, 1993, 『生態と環境』, 岩波書店.

松浦玲, 1964, 「江戸後期の経済思想」, 『日本の歴史 --- 近世5』, 岩波書店.

マッキントッシュ, R.P., 1989,『生態学 --- 概念と理論の歴史 』, 大串隆之他訳, 思索社.

メンデリソン,エリ・ア, 1970, 『恐慌の理論と歴史』, 飯田貫一他訳, 青木書店.

三橋時雄, 1965, 「近世後期の農業」, 『体系日本史叢書 11 --- 産業史 II』, 児玉幸多編, 山川出版社.

三土修平, 1993, 『経済学説史』, 新生社.

Morishima,M., 1969, Theory of Economic Growth, Oxford University Press, London.

森嶋通夫, 1974, 『マルクスの経済学 --- 価値と成長の二重の理論』, 高須賀義博訳, 東洋経済新報社.

長島弘幸・馬場良和, 1992, 『カオス入門---現象の解析と数理』, 培風館.

中島健一, 1983, 『潅漑農法と社会=政治体制』, 校倉書房.

中村孝也, 1922, 『元禄・亨保時代における経済思想の研究』, 国民文化研究会.

中尾佐助, 1967, 「農業起源論」, 森下正明他編, 『自然:生態学的研究』, 中央公論社, pp.329-494.

Von Neumann,J., 1945-1946,``A Model of General Economic Equilibrium," Review of Economic Studies, 13:1-9.

二階堂副包, 1961,『経済のための線形数学』,培風館.

西田正規, 1989, 『縄文の生態史観』, 東京大学出版会.

西川俊作, 1985, 『日本経済の成長史』, 東洋経済新報社.

沼田真, 『自然保護という思想』, 岩波書店.

Odum,E.P., 1969, ``The Strategy of Ecosystem Development," Science, 164:262-270.

Odum,E.P., 1971, Fundamental Ecology, Saunders College Publishing: Philadelphia.(『生態学の基礎,第3版』,三島次郎訳,培風館,1974年刊)

Odum,H.T., 1983,``Maximum Power and Efficiency: A Rebuttal," Ecological Modelling, 20:71-82.

Odum,H.T. and R.C.Pinkerton, 1955,``Time's Speed Regulator: The Optimum Efficiency for Maximum Power Output in Physical and Biological Systems," American Scientist, 43:331-343.

荻生徂徠, 1987, 『政談』, 辻達也校注, 原書1727年刊, 岩波書店.

岡光夫他編, 1990, 『稲作の技術と理論』, 平凡社.

岡光夫他編, 1991, 『日本経済史 --- 近世から近代へ 』, ミネルヴァ書房.

置塩信雄, 1965, 『資本制経済の基礎理論』, 創文社.

置塩信雄, 1976, 『蓄積論』, 筑摩書房.

置塩信雄, 1977, 『マルクス経済学 --- 価値と価格の理論』, 筑摩書房.

大串隆之編, 『さまざまな共生 --- 生物種間の多様な相互作用』, 平凡社.

大蔵永常, 1977, 『農具便利論』, 日本農書全集, 第15巻, 農産漁村文化協会.

小沢正昭, 1989, 『共生の科学』, 研成社.

Pearson,H.W., 1971, ``The Economy has no Surplus: Critique of a Theory of Development", In Trade and Market in the Early Empires, Karl Polanyi et al. (editor), Gate way Edition by Henry Regnery Company: Illinois.

ケネー,F., 1961, 『経済表』, 戸田正雄他訳, 岩波文庫.

リカード,D., 1970, 『リカード全集VI』, 中野正監訳, 雄松堂出版.

リカード,D., 1971, 『マルサス評注』, 鈴木鴻一郎訳, 雄松堂出版.

リカード,D., 1972, 『経済学および課税の原理』, 堀経夫訳, 雄松堂出版.

リカード,D., 1974, 『リカード全集VIII』, 中野正監訳, 雄松堂出版.

Rice,E.L., 1991, 『アレロパシー』, 八巻敏雄他訳, 学会出版センター.

Rumelhart,R.C., J.L.Mclelland, and the PDP Research Group, 1986,Parallel Distributed Processing, Vol.1,2, MIT Press. (『PDPモデル ---認知科学とニューロン回路網の探索』, 甘利俊一監訳, 産業図書, 1989年刊).

佐原真, 1993, 「戦争のはじまり」, 所収『日本歴史館』, 小学館.

佐原真, 1994, 『遺跡が語る日本人のくらし』, 岩波書店.

斎藤光雄, 1991, 『国民経済計算』, 創文社.

サーリンズ,M., 1984, 『石器時代の経済学』, 山内昶訳, 法政大学出版会.

サウアー, C.O., 1960, 『農業の起源』,竹内常行他訳,古今書院.

セイ,J.P., 1948, 「マルサス氏への手紙」, 所収『恐慌に関する書簡』, 世界古典文庫131, 日本評論社.

Say,J.P., 1821, Treaties on Political Economies, translated by C.R.Princep, Claxton Remesen & Halffelfinger: Philadelphia.

Schneider,E.D. and J.J.Kay, 1993,``Life as a Manifestation of the Second Law of Thermodynamics,"forthcoming Advances in Mathematics and Computers in Medicine.

世界歴史事典編集部, 1955, 『世界歴史事典』, 第22巻, 資料篇, 日本, 平凡社.

世界資源研究所, 1991, 『世界の資源と環境』, 森島昭夫監修, ダイヤモンド社.

関野雄, 1970, 「黄河文明の成立」, 『岩波講座世界史 4 』, 岩波書店, pp.21-47.

柴谷篤弘, 長野敬, 養老猛司編, 1991, 『講座 進化 1 --- 進化論とは』,東京大学出版会.

島原健三, 1991, 『概説 生物化学』, 三共出版.

塩沢由典, 1990, 『市場の秩序学 --- 反均衡から複雑系へ 』, 筑摩書房.

Smith,R.L., 1980, Ecology and Field Biology, Harper & Row, New York.

スミス,A., 1960, 『諸国民の富(一)』, 大内兵衛・松川七郎訳, 岩波書店.

スミス,A., 1965, 『諸国民の富(三)』, 大内兵衛・松川七郎訳, 岩波書店.

スミス,A., 1973, 『道徳感情論』, 水田洋, 筑摩書房.

Sowell,T., 1974, Classical Economics Reconsidered, Princeton University Press: Princeton.

鈴木啓三, 1990, 『エネルギー・環境・生命---ケミカルサイエンスと人間社会』, 化学同人.

鈴木継美他, 1990, 『人類生態学』, 東京大学出版会.

田川日出夫, 1973,『生態遷移 I 』, (生態学講座 11a), 共立出版.

武井博明, 1972, 『近世製鉄史論』, 三一書房.

田中正之, 1993, 「地球温暖化現象のメカニズム」, 宇沢弘文・國則守生編, 『地球温暖化の経済分析』所収, 東京大学出版会.

Tansley,A.G., 1935, ``The Use and Abuse of Vegetational Concepts and Terms", Ecology, 16:284-307.

田瀬則雄, 1988, 「水文」, 河村武・岩城英夫編, 『環境科学 I ---自然環境系』,朝倉書店.

寺出道雄, 1989, 「マルクスの剰余理論」, 『三田経済学会雑誌』, 82 巻, 3 号, pp.63-77.

寺西俊一, 1992, 『地球環境問題の政治経済学』, 東洋経済新報社.

槌田敦, 1992, 『熱学外論---生命・環境を含む開放系の熱理論』, 朝倉書店.

豊田武編, 1964, 『体系日本史叢書10 産業史I』, 山川出版.

Tsukui,J. and Y.Murakami, 1979, Turnpike Optimality in Input-Output Systems --- Theory and Application for Planning, Amsterdam: North-Holland.

角皆静男, 1990, 「炭素などの物質循環と大気環境---地球環境の変化における海洋の重要性」, 内嶋善兵衛編, 『地球環境の危機---研究の現状と課題』所収, 岩波書店.

チュルゴー,A.R.J., 1934, 『富に関する省察』, 永田清訳, 岩波文庫.

植田和弘他, 1991, 『環境経済学』, 有斐閣.

上野登, 1985, 『人類史の原風土』, 大明堂.

Ulanowicz,R.E. and B.M.Hannon, 1987, ``Life and Production of Entropy," Proc. R. Soc. Lond. B232, pp.181-192.

UN Department of Economic and Social Development, Statistical Division, 1992, Handbook of National Account; Draft.

浦長瀬隆, 1985, 「一六世紀後半西日本における貨幣流通 --- 支払手段の変化を中心にして」, ヒストリア, 106:23-46.

脇田修, 1977, 『近世封建制成立史論 --- 織豊政権の分析 II』, 東京大学出版会.

鷲田豊明, 1986, 「順調拡大再生産経路の一般的展開とターンパイク安定性」,『六甲台論集』, 第 33 巻, 第 1 号, pp.31-46.

Washida,T., 1988, ``Turnpike Stability of Decomposable Systems and the Efficiency of Growth Planning,"In Input-Output Analysis: Current Developments, (Chapter 9), M.Ciaschini (editor), London: Chapman and Hall, pp.129-145.

Washida,T., 1988, ``Reconstruction of the Generalized Fundamental Marxian Theorem," The Economic Studies Quarterly, Vol.39, No.3, pp.277-283.

Washida,T., 1989, ``Economic Theory of Life Process: On Life and Labor Power as Joint Products," ARTES LIBERALES, 45:105-130.

鷲田豊明, 1990, 「『富としての自由な時間』と労働価値」, 『経済理論学会年報』, 第27集, 青木書店, p.202.

鷲田豊明, 1992, 『環境とエネルギーの経済分析 --- 定常循環系への課題』, 白桃書房.

鷲田豊明, 1992, 「環境収容力と人口」, 『厚生の指標』, 第39巻, 13号, pp.19-26.

鷲田豊明, 1993, 「物質循環と剰余」, 『経済理論』, 254:80-107.

鷲田豊明, 1993, 「最大呼吸仮説による草地生態系モデルの数量分析」, 『経済理論』, 255:1-32.

鷲田豊明, 1994, 「生態系遷移の線形動学モデルとターンパイク安定性」, 『経済理論』, 257:1-22.

Washida,T., 1994, ``Ecosystem Configurations Consequent on the Maximum Respiration Hypothesis," forthcoming Ecological Modelling.

鷲田豊明, 1994, 「物質循環のカオスとテロス」, 『経済理論』, 258:1-28.

ホイッタカー,R.H., 1979, 『生態学概説---生物群集と生態系(第2版)』, 宝月欣二訳, 培風館.

ウィットフォーゲル,K.A., 1939, 『東洋的社会の理論』, 森谷克巳・平野義太郎訳, 日本評論社.

屋形禎亮, 1969, 「『神王国家』の出現と『庶民国家』」, 『岩波講座世界史 1 』,岩波書店, pp.55-82.

山田龍雄他編, 1979, 『百姓伝記』, 日本農書全集, 第16巻, 農産漁村文化協会.

安田喜憲, 1987, 『世界史の中の縄文文化』, 雄山閣.

安田喜憲, 1988, 『森林の荒廃と文明の盛衰』, 思索社.

吉田文和, 1987, 『マルクス機械論の形成』, 北海道大学図書刊行会.